京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

新島旧邸

ishizaki
-

今回の『京のことこと』は営業の石崎です。     担当地区が変更になり 慣れない京都市内の道を迷いながらも 毎日営業に走り回っています。     今回ご紹介するのは『新島旧邸』です。 現在NHK大河ドラマ『八重の桜』でもおなじみの 新島襄・八重夫妻の私邸です。     この『新島旧邸』は 1985年に京都市指定有形文化財に指定されています。     この建物は明治11年に完成したそうですが 明治時代にこの家って とてもおしゃれですよね。     『八重の桜』の人気もあって、 『新島襄・八重夫妻』ゆかりの地 京都にも多くの人が訪れています。     桜のシーズンには少し早いで......
続きを読む


2013年2月25日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

清水寺 鎮守堂(春日社)

muragishi
-

正月太りでかなり増量してしまった村岸です。)^o^(     太っていてもこの時期は寒いですねぇ~     皆さんも風邪をひかないように気を付けて下さいね!     今回ご紹介させて頂くのは 清水寺の鎮守堂(春日社) (ちんじゅどう(かすがしゃ)です!     場所は三重塔付近から 北側への下り坂(光憂坂)の先にある 中興堂(良慶和上御霊屋)の北隣にある 桧皮葺きの小さめの祠です。     清水寺の法流の鎮守である 奈良の春日大明神を 勧請(かんじょう)して祀った鎮守堂で、 室町時代後期に再建されました。     小社でありながら、 典型的な春日造りの神社建築で、 細かな彫......
続きを読む


2013年2月18日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

上賀茂神社

mizukami
-

小さい頃は冬が一番好きな季節でした。     こんにちは。 事務の水上です☆     年々寒さが苦手になりました((+_+))     さて、今回ご紹介しますのは 京都市北区にあります"上賀茂神社"です。     上賀茂神社は正式名称を 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)と言い、 京都最古の神社と言われる歴史の深い神社です。     京都三大祭りの "葵祭り"が催されることでも有名です。     また、上賀茂神社は 世界文化遺産にも登録されており、 社殿は本殿など2棟が国宝、 34棟が重要文化財、 境内は史跡に指定されていて見所満載です!     ......
続きを読む


2013年2月 4日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

上方温泉「一休」

iwazaki
-

お正月太りを気にし始めた(笑) 事務の岩崎です。     今年もよろしくお願いいたします★     私が今回ご紹介させて頂く所は、 寒い季節に行きたくなる場所です(^O^)     この季節は体が冷えてしまうので、 温まりたくなりませんか??     いつもより広くて温かいお風呂。。。     そうです、やっぱり温泉ですよね♪     そこで今回は宇治の方にあります、 正確には城陽市になります 上方温泉「一休」に行って来ましたー!     京都の山々の自然に囲まれた まるで高級温泉宿のような佇まいの、 別名『美人の湯』と言われる100%天然温泉です。 &......
続きを読む


2013年1月28日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

松本酒蔵

iga
-

お久しぶりです、製造部の伊賀です。     まずは新年のご挨拶を。 皆さん明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。     早いもので1月も半分過ぎてしまいましたが、 皆さん良いお正月を迎えられたでしょうか?     私は新年早々、 おせちとお雑煮を食べすぎてしまい 元旦から寝込む羽目になりました。     では今年最初にご紹介しますのは、 伏見にある「松本酒蔵」です。     1791年、松本治兵衛により 現在の京都市東山区において 商号「澤屋」で酒造りをはじめたことが 創業とされており、  紹介します建物は1922年、 7代当主松本治平の時代に、 新高瀬川西岸......
続きを読む


2013年1月21日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

<<前の5件 >>
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ