京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

松本酒蔵

iga
-

お久しぶりです、製造部の伊賀です。

 

 

まずは新年のご挨拶を。

皆さん明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。

 

 

早いもので1月も半分過ぎてしまいましたが、

皆さん良いお正月を迎えられたでしょうか?

 

 

私は新年早々、

おせちとお雑煮を食べすぎてしまい

元旦から寝込む羽目になりました。

 

 

では今年最初にご紹介しますのは、

伏見にある「松本酒蔵」です。

 

 

1791年、松本治兵衛により

現在の京都市東山区において

商号「澤屋」で酒造りをはじめたことが

創業とされており、

 紹介します建物は1922年、

7代当主松本治平の時代に、

新高瀬川西岸の現在地に

酒造場を増設したものとなっています。

 

 

1922年に建てられた酒蔵と

煉瓦建造物の倉庫と煙突は

月桂冠大倉記念館や十石舟等とともに

「伏見の日本酒醸造関連遺産」として

2007年に経済産業省の

近代化産業遺産に認定され、

更に1954年頃建てられた

万暁院と、創建は

江戸時代にまで遡る正門が、

2008年、国の登録有形文化財に登録されました。

 

 

こちらの酒造場とその前景の菜の花畑は

時代劇の撮影地となっている場所で、

特集番組でも被写体に選ばれる

有名な場所でもあります。

 

 

特に、5月頃の菜の花が咲く時期の

酒蔵の風景は大変美しく、

私も毎年この風景を見られるのが楽しみです。

 

 

更に最近知ったのですが、

今は日没後2時間程の時間ライトアップを

されているそうで

期間は仕込みが終わる来春頃までという事なので

お近くにお越しの際は是非とも来てください。


 


2013年1月21日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

« 前の記事 記事一覧に戻る 次の記事 »
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ