京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

・見るのブログ

梨木神社

hashimoto
-

商品管理部の橋本です。       梅雨ですね。 梅雨といえば水。 ということで、今回は京の三名水の一つ、 染井がある梨木神社(なしのきじんじゃ)を紹介します。       場所は京都御所のすぐ東にあります。 染井の水は梨木神社の境内にあり、 現存する最後の三名水です。       梨木神社は別名「萩の宮」と言われていて、 京都を代表する萩の名所です。 9月の中旬から下旬に「萩まつり」が行われており、 参道から社殿前まで咲いている萩を見に 多くの参拝者でにぎわいます。 その後、11月下旬から紅葉が見ごろになります。       初秋には萩が、晩秋には紅葉が 見ごろになる秋の......
続きを読む


2011年6月13日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

吉田寮

maeda
-

こんにちは。営業の前田です。       ここ京都は、梅雨入りに伴い ジメジメとした毎日となっています。       今回、ご紹介するのは担当地区である 銀閣寺から西へ徒歩15分程の距離にある 『京都大学』にある『吉田寮』です。       写真が分かりづらくてすいません。 この『吉田寮』、京都大学の寄宿舎の1つであり、 木造2階建の現存する日本最古(1913年)の 学生寮というのをご存知でしたか?       1番の驚きはその料金。 寄宿料(月額400円) 水光熱費(月額約1600円) 自治会費(月額500円)の 計およそ2500円なのです。     ......
続きを読む


2011年6月 6日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

京都タワー

ueda
-

こんにちは。営業の上田です。       5月もあっという間に過ぎ、もう6月です。 今年も半分過ぎてしまいました。早いものです。       「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」 しみじみと松尾芭蕉の言葉を思い出します。 皆様、いっぱい旅して下さい。       ということで、 今回私がご紹介するスポットは 京都市のランドマーク『京都タワー』です。       京都に来られたかたでしたら、 一度はご覧になられていると思います。 JR京都駅すぐ北に建つ京都タワーは全長は131m。 これは建設当時の京都市の人口が 約131万人だったことに由来しているそうです。 &nb......
続きを読む


2011年5月30日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

本能寺

tai
-

敵は本能寺にあり!いざ出陣!」       敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)は、 戦国時代の武将明智光秀が 本能寺の変の際に発したとされる言葉です。       お久しぶりです。営業の田井です。       今回は、ドラマや小説でも 大変有名な本能寺へ行ってきました。       現在、本能寺は、地下鉄京都市役所前駅近くの 寺町通に建っています。 ここが、信長が自害した本能寺と思って行ったのですが、 びっくり、当時の本能寺は、ここではありませんでした。       本能寺の変が起こった場所は、 現在の本能寺よりももっと西にあり、 堀川......
続きを読む


2011年5月23日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

桐原水

ishizaki
-

宇治地区を担当しています石崎です。       今回は世界遺産に登録されている 宇治上神社の境内にある 『桐原水』をご紹介します。       宇治と言えば『お茶』、『お茶』と言えば欠かせないのが 『名水』も欠かせない大切なものですよね。       『桐原水』は宇治七名水の一つなのです。       それだけでも、貴重なものだと思ったら、 他の6名水は全て失われていて 『宇治七名水』の中で現存する唯一の湧水と知り、 より貴重に思え、是非、ご紹介したいと強く感じました。       世界遺産『宇治上神社』の魅力は またの機会にご紹介するとして ......
続きを読む


2011年5月16日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

<<前の5件
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ