こんにちは。営業の上田です。
5月もあっという間に過ぎ、もう6月です。
今年も半分過ぎてしまいました。早いものです。
「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」
しみじみと松尾芭蕉の言葉を思い出します。
皆様、いっぱい旅して下さい。
ということで、
今回私がご紹介するスポットは
京都市のランドマーク『京都タワー』です。
京都に来られたかたでしたら、
一度はご覧になられていると思います。
JR京都駅すぐ北に建つ京都タワーは全長は131m。
これは建設当時の京都市の人口が
約131万人だったことに由来しているそうです。
また、エッフェル塔や東京タワー等とは違い、
一切鉄骨を使っていません。
無鉄骨で131mの高さは世界一で
ギネスブックに掲載されています。
ところで、京都タワーは何かに似ていると思いませんか?
和ろうそく??と思ったあなた!違うんです!
実は私も京都に住み10年になりますが、
ずっと和ろうそくをイメージしているのだと思っていました。
しかし実際は,市内の町家の瓦葺きを波に見立て、
海のない京都市の街を照らす灯台をイメージしいるそうです。
そう思って見てみるとまた違った印象を受けます。
京都は歴史的建造物がたくさんあり、
ついついそちらにばかり目がいきがちです。
こういった近代的建造物もなかなか面白いものです。
京都の違った一面を見に京都タワーに登ってみるのも
良いのではないでしょうか。
« 前の記事 | 記事一覧に戻る | 次の記事 » |