京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

本能寺

tai
-

敵は本能寺にあり!いざ出陣!」

 

 

 

敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)は、

戦国時代の武将明智光秀が

本能寺の変の際に発したとされる言葉です。

 

 

 

お久しぶりです。営業の田井です。

 

 

 

今回は、ドラマや小説でも

大変有名な本能寺へ行ってきました。

 

 

 

現在、本能寺は、地下鉄京都市役所前駅近くの

寺町通に建っています。

ここが、信長が自害した本能寺と思って行ったのですが、

びっくり、当時の本能寺は、ここではありませんでした。

 

 

 

本能寺の変が起こった場所は、

現在の本能寺よりももっと西にあり、

堀川通近くの堀川高校の東側、

四条坊門西洞院にあるそうです。

 

 

 

1582年、まだ四条西洞院に本能寺があるとき、

歴史の分かれ目となった明智光秀の謀反、

「本能寺の変」で焼失しましたが、

10年後、信長の家臣でもあった、

豊臣秀吉によって現在の寺町に移されたそうです。

ただ境内には織田一族のや森蘭丸達の供養塔があり、

今でも多くの観光客が足を運ぶスポットとなっております。

 

 

 

では、当時の本能寺はどこにあったのか、

今どうなっているのか?

 

 

 

次回は、当時の本能寺があった場所を訪れたいと思います!

みなさんご期待ください。


2011年5月23日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

« 前の記事 記事一覧に戻る 次の記事 »
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ