京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

・koei: 2010年8月のブログ

哲学の道

maeda
-

どうも、はじめまして。   この度、京都の名所案内のブログを はじめさせてもらう事になりました、営業の前田です。   少し間隔は空いてしまいますが...。更新していくので、お付き合い下さい。     毎日暑いです...。出社前から汗ダクな日々です。そんな毎日、駅と銀閣寺の担当として歩き回っています。     そんな、初ブログの1枚は、「銀閣寺」...   ではなく、銀閣寺へ続く道の入口にある『哲学の道』。     春の桜・秋の紅葉は絶景であり、 ただぼーっと眺めているだけでも 飽きることはない(はずです)。   また、一般的にシーズンオフといわれる6月下旬~7月上旬。 夜にお越し下さい。 とに......
続きを読む


2010年8月30日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

伏見稲荷

ueda
-

こんにちは。   夏も残りわずかとなってまいりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか?   営業の上田です。   この夏は何処かに行かれましたか? なに?何処にも行ってない?!   それは、いけませんね。   そんなあなたに、今からでも遅くない!夏を満喫☆京都不思議スポットをご紹介しましょう!   京都駅からJR奈良線に乗って2駅、 稲荷駅で下車しましょう。改札を出ると、大きな鳥居が目に飛び込んできます。   千本鳥居で有名な『伏見稲荷大社』です。   『伏見稲荷大社』といえば 「お稲荷さん」と人々から親しまれ、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、 芸能上達等の守護神として信仰されています。来年(2011年)にはなんと......
続きを読む


2010年8月23日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

錦天満宮

tai
-

はじめまして!営業の田井です。     今回僕が紹介するお薦め京都スポットは「錦天満宮」です。     京都の台所として有名な錦市場の東の端にあります。 みなさん御存じでした? 祭神は学業の神様『菅原道長』 錦の天神さんとも呼ばれ、 学問はもちろん商売繁盛も謳われています。     寺町通りと新京極通りの間にあるここの鳥居、 実は先端が両側のビルにめり込んでいるのです。     昭和10年(1935年)に鳥居が建てられた後に、 両側にビルが建てられたため、 このようにちょっと不思議な形で 現在も残っているというわけです。     京都に来るお友達がいれば紹介してあげると喜ばれますよ~ 目印はフ......
続きを読む


2010年8月17日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

平等院鳳凰堂

ishizaki
-

はじめましてタツノオトシゴです!!     今回は担当地区でもある、京都は『宇治』をご紹介します。     宇治と言えば『抹茶』など、 お茶の名産地である事はもちろんですが 『宇治観光』には欠かす事の出来ない 『平等院鳳凰堂』を思い出と共にご紹介します。     幼い頃写真好きの親に連れられて行った『宇治観光』。 出発前に渡された『10円玉』をポケットに入れ、 対岸まで辿り着き 『平等院鳳凰堂』と『10円玉』に描かれた同じ情景に 感動した事を鮮明に覚えています。 今では、その頃にはなかった『平等院ミュージアム鳳翔館』の 国宝美術工芸品の数々に 幼少時代には味わえなかった感動を受け、 思い出と共に『宇治・平等院』が 特別な場所の1つに......
続きを読む


2010年8月 9日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

清水寺

muragishi
-

初めまして (^O^)/  最近、腕ひしぎ十字固めをかけられ 右ひじが痛い村岸です。     今回ブログを通じて『京都』の良さや楽しさを 伝えていければと思っています!     では、記念すべき第一回目は!     みなさんご存じ清水の舞台でも有名な 『清水寺』を紹介させて頂きます。     私が初めて清水寺に参拝したのは二十代前半の時でした。 恥ずかしながら地方から友人が来た際に 京都観光として行ったのが初めての参拝でした(・∀・;)   その後、この仕事に就き清水地区を担当させて頂き、 より清水寺の魅力・奥深さ・ 人情味溢れる人の温かさに気付かされ 今では仕事で清水に行ける事を幸せに思い、 京都で生......
続きを読む


2010年8月 2日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ