・見るのブログ
こんにちは。営業の前田です。 3月に入り、京都は幾分暖かくなってまいりました。 今回、ご紹介するのは繁華街『四条』にあります。 寺町通りという、小さな電気屋街に面した 『京都大神宮』です。 この『京都大神宮』ですが、 伊勢神宮の布教機関であった 神宮教の京都教会所に由来する神社であり、 簡単に言えば伊勢神宮の 京都出張所のようなものです。 歴史は他の神社仏閣と比較すると新しく、 1873年(明治6年)7月出張所を設置し、 1881年(明治14年)に神宮遥拝所を創建。 となっています。 祭神は天照皇大神、豊受大神、伊弉諾尊、 伊弉冊尊、八柱大神、大地主神、......
続きを読む
こんにちは コーエイの上田です。 私が最近はまっている漫画があります。 「ちはやふる」という漫画です。 競技カルタを題材にした 青春熱血スポーツ漫画なのですが、 これが読み出すととまらなくなってしまいます。 皆さんも一度読んでみてください。 はい、というわけで今回ご紹介するスポットは、 近年日本を代表する文化ともなりました 「漫画」を集めた、日本で初めての漫画博物館 『京都国際マンガミュージアム』です。 館内には戦前・戦後の貴重な資料から 世界各国の名作、現在の人気作品まで なんと約30万点以上所蔵されています。 ......
続きを読む
お久しぶりです。 営業の田井です。 京都の冬は本当に寒いです。 皆さん風邪など引いていませんか? ところで、 みなさんにお聞きします。 油小路事件。 ご存知ですか?? 知っている「あなた」は、 相当な歴史好きですね♪ 知らない人にご説明させて頂きます。 油小路事件というのは 伊東甲子太郎という美男の誉れ高い御陵衛子が 新選組に木津屋橋近くで謀殺された事件です。 伊東甲子太郎はその際、 新撰組に首を槍で刺しぬかれながらも応戦して、 一名を斬捨てると油小路通りへ......
続きを読む
今回の『京のことこと』は営業の石崎です。 担当地区が変更になり 慣れない京都市内の道を迷いながらも 毎日営業に走り回っています。 今回ご紹介するのは『新島旧邸』です。 現在NHK大河ドラマ『八重の桜』でもおなじみの 新島襄・八重夫妻の私邸です。 この『新島旧邸』は 1985年に京都市指定有形文化財に指定されています。 この建物は明治11年に完成したそうですが 明治時代にこの家って とてもおしゃれですよね。 『八重の桜』の人気もあって、 『新島襄・八重夫妻』ゆかりの地 京都にも多くの人が訪れています。 桜のシーズンには少し早いで......
続きを読む
正月太りでかなり増量してしまった村岸です。)^o^( 太っていてもこの時期は寒いですねぇ~ 皆さんも風邪をひかないように気を付けて下さいね! 今回ご紹介させて頂くのは 清水寺の鎮守堂(春日社) (ちんじゅどう(かすがしゃ)です! 場所は三重塔付近から 北側への下り坂(光憂坂)の先にある 中興堂(良慶和上御霊屋)の北隣にある 桧皮葺きの小さめの祠です。 清水寺の法流の鎮守である 奈良の春日大明神を 勧請(かんじょう)して祀った鎮守堂で、 室町時代後期に再建されました。 小社でありながら、 典型的な春日造りの神社建築で、 細かな彫......
続きを読む
<<前の5件 | 次の5件>> |