皆さんお久しぶりです。 製造部の伊賀です。 ゴールデンウィークは皆さん満喫できましたでしょうか? 今回は少し短い連休だったので余り遠方には行かず、 日帰り旅行で過ごされる方が 多かったのではないでしょうか。 私も今回は 日帰りで行けるような所にしか行きませんでしたが、 その分あまり旅先で バタバタしないで過ごせたので私としては ゆったりできた連休になったと思います。 さて、話は変わりますが 今回ご紹介しますのは比叡山の山頂にある 「ガーデンミュージアム比叡」をご紹介したいと思います。 比叡山といえば 延暦寺が思い浮かぶでしょうがそこから車で 比叡山ドライ......
続きを読む
寒さも和らぎ、 少しずつ暖かくなるのを楽しみにしている 商品管理部の橋本です。 いい天気の日にふらっと散歩するスポットとして オススメの鴨川を今回は紹介します。 鴨川は京都の東に位置し南北に流れる川です。 川沿いに公園やベンチなどが整備されており、 とても快適に散歩を楽しめます。 歩いて少し風が欲しくなったときには、 鴨川をまたぐ橋の上に行ってみてください。 川を流れる風がとても涼しいです。 ゆったりとした時間を過ごし場としてオススメします。......
続きを読む
こんにちは。 営業の前田です。 京都は桜も終わり、新緑の春を迎えようとしています。 さて、今回ご紹介するのは 京都市内の中心部である四条烏丸を南に下った 『平等寺』(因幡薬師の名前で知られています)です。 こちらのお寺のご利益として、 「子授け、安産」として多くのお参りの方が来られますが、 それ以上に「がん封じ」が有名です。 何故かというと、約一千年前「橘行平」という人物が、 因幡国(現鳥取県)にて急病を患い、 平癒の祈りを続ける中、夢の中のお告げで 「因幡国賀留津の海中に薬師如来の尊像が沈んでいる。 速やかにこの尊像を供養しなさい。 そうすれば必ず病気は治る。 さら......
続きを読む
こんにちは 営業の上田です。 今回、私がご紹介するのは京都市左京区にあります、 『京都府立植物園』です。 ここは、1924年、 日本で最初の公立植物園として開園しました。 総面積約24万平方メートル、 収集栽培植物約1万2千種類、 約12万本の植物が植えられています。 広大な大芝生地、桜林、ばら園、 日本の森植物生態園、大観覧温室などがあり、 府民の憩いの場として、 また、植物観察を通しての教養の場としても、 人々から愛されてきました。 今年で90周年を迎える歴史ある植物園です。 今の時期は園内の桜、 チューリップがすごく色鮮やかに咲いてお......
続きを読む
どうも、営業部の田井です。 皆様、ご無沙汰しております。 京都は、いよいよ観光シーズンになってきまして、 異様な盛り上がりをみせております。 ぜひ、この春は 京都の桜を見にお越しくださいませ! さて、今回、私が紹介する観光スポットは、 坂本龍馬が暗殺された場所 『近江屋跡地(おうみやあとち)』です。 大政奉還を成し遂げた坂本龍馬が、 中岡慎太郎と殺害された場所であります。 ここで龍馬が殺されなかったとしたら、 龍馬はこの先、きっと、 政治とは無縁の世界を相手に 商売をしていたことでしょう。 常識なん......
続きを読む
<<前の5件 | 次の5件>> |