京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

・koei: 2012年7月のブログ

梅小路公園

ueda
-

こんにちは 営業の上田です。     いや~暑いですね~夏真っ盛り!     皆様、この夏はどこかに行かれましたか?     もうすでに色々行ったよって方も、これから行くよって方にも お勧めなスポットをご紹介しましょう。     場所は京都駅中央口より塩小路通を西へ徒歩約15分、 『梅小路公園』です。     梅小路公園は、市街地の中心にありながら、 面積約12.5ヘクタール(甲子園球場3個分)と広く、 公園内には、水が流れる河原遊び場、 自然がいっぱいのビオトープ(生物空間、生物生息空間) いのちの森、広々とした芝生広場など、 自然とふれあえる空間が多く設けられています。   &n......
続きを読む


2012年7月30日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

摩利支尊天堂

tai
-

オン・マリシ・エイ・ソワカ オン・マリシ・エイ・ソワカ     あっ、どうも皆さん御無沙汰しております。     真言を唱えておりました。 営業の田井です。     今回、私が紹介する京都隠れパワースポットは、 「摩利支尊天堂」です。     難しい漢字ですが、「マリシソンテンドウ」と読みます。     早口言葉みたいですね。     摩利支天は陽炎(かげろう)を神格化したものだそうです。     簡単にいうと神様ですな。     陽炎は実体がないので捉えられず、 焼けず、濡らせず、傷付かない。     隠形の身で......
続きを読む


2012年7月23日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

対鳳庵

ishizaki
-

宇治地区を担当しています石崎です。     暑い日が続き、早くも夏バテ気味です...。     宇治では恒例の『宇治川の鵜飼』も始まり 京都も夏本場って感じです。     今回ご紹介するのは、宇治市営の茶室『対鳳庵』です。     『対鳳庵』は平等院の鳳凰堂の正面にあることから この名が付けられ、宇治市がお茶の文化普及にと建てられました。     とても静かで落ち着きのある日本庭園と茶室で 宇治茶と季節のお菓子が満喫できます。     暑い夏を忘れさせてくれるひと時を、宇治市営の茶室 『対鳳庵』で過ごしてみてはいかがですか?......
続きを読む


2012年7月17日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

清水寺 西門(さいもん)

muragishi
-

季節は初夏ですね! 京都特有の暑さの中いかがお過ごしでしょうか?     こんにちは。清水地区担当の村岸です。     今回ご紹介させて頂くのは 清水寺の『西門(さいもん)』です。     場所は、清水坂を上り 清水寺の正面にある仁王門(重要文化財)を越えて 右側に有ります。     高さ31メートル、正面8・7メートル、 側面3・9メートルの八脚門です。     現在の建物は寛永8年(1631)再建されたもので、 もとの創建時期は分かっていませんが 史書「帝王編年記」など鎌倉時代の文献に見えるので、 おそらく浄土教が流行した 平安時代末期にはできていたと推測されていますφ(..)メモメモ &......
続きを読む


2012年7月 9日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

大文字山

mizukami
-

なぜ人は山へ登るのでしょうか。     それはそこに山があるからです(・∀・)♪     こんにちは。 事務の水上です。     今回は慢性的な運動不足に悩む方にピッタリの 絶景スポットをご紹介します。     祇園祭りとともに京都の夏を代表する風物詩、 五山の送り火。     通称大文字焼きは全国的にも有名ですね。     毎年8月16日に 大文字・左大文字・妙法・舟形・鳥居形に火が灯されますが、 その中でも東山如意ケ嶽の 「大文字」がもっともよく知られています。     その大文字山、実は割と気軽に登ることができます。     動......
続きを読む


2012年7月 2日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ