京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

清水寺 西門(さいもん)

muragishi
-

季節は初夏ですね!

京都特有の暑さの中いかがお過ごしでしょうか?

 

 

こんにちは。清水地区担当の村岸です。

 

 

今回ご紹介させて頂くのは

清水寺の『西門(さいもん)』です。

 

 

場所は、清水坂を上り

清水寺の正面にある仁王門(重要文化財)を越えて

右側に有ります。

 

 

高さ31メートル、正面8・7メートル、

側面3・9メートルの八脚門です。

 

 

現在の建物は寛永8年(1631)再建されたもので、

もとの創建時期は分かっていませんが

史書「帝王編年記」など鎌倉時代の文献に見えるので、

おそらく浄土教が流行した

平安時代末期にはできていたと推測されていますφ(..)メモメモ

 

 

また極楽浄土に往生する入り口の門、

浄土を観想する日想観(にっそうかん)の

聖所であったと考えられています。

 

 

建物の美しさもさることながら、

西門越しに見る京都市街や

西山に沈む夕日が美しく

清水寺でも有数の絶景ポイントです!!

 

 

別拝観のライトアップも勿論きれいですが、

西門越しに見る夕日はたまりませんよ!!!

 

 

ぜひ夕涼みに清水寺に来てみてはいかがでしょうか!!


 


2012年7月 9日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

« 前の記事 記事一覧に戻る 次の記事 »
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ