京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

・koei: 2010年9月のブログ

首振り地蔵(清水寺)

muragishi
-

先日、オモプラータをかけられ右腕が痛い村岸です。     今年の夏はいい思い出はできましたか?     僕の夏の思い出は、 「プロ柔術MATSURI ~第2戦~ 関西オールスター」を 最前列で観戦した事です! 公式戦では試合が組まれる事がなかった 関西の地域トップ柔術家の夢の対決を実現! 試合内容も、「こんなにプロは凄いんか!」と ため息が出るほどの鍛え上げられた肉体! 華麗でスピーディーな技に酔いしれました(・。・; もちろん京都のトップ選手も出場して活躍されてました。     京都は夏も終わりこれから紅葉のきれいな 秋の行楽シーズンに向かいます。 ライトアップに夜間拝観とイベントがいっぱいです!     今回......
続きを読む


2010年9月27日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

華厳寺

yano
-

初めまして♪ 事務の矢野です。     今回は、私が京都のすてきな場所をご紹介致します。   京都の繁華街から少し離れた場所にございます「華厳寺」です。   別名、「鈴虫寺」とも呼ばれ、 一年を通して鈴虫の鳴き声を聞くことができるお寺です。   石段を登ると、目につくお地蔵様。 実は、他のお地蔵様とは少し違います。 どこが変わっているのかなぁ...とお思いの方、 お地蔵様の足元に注目してみて下さい。 このお地蔵様は「幸福地蔵大菩薩」という名前で、 日本で唯一、草履を履いておられるお地蔵様なのです。 当然、お地蔵様と言えば、動かないイメージなのですが... 真相は、後ほど述べたいと思います。     緑の苔が美しい庭も見どこ......
続きを読む


2010年9月21日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

源光庵

iwazaki
-

皆様、初めまして事務の岩崎です☆     私は今回、京都市北区鷹峯を訪れました。     玄琢下からゆるやかな坂道の鷹峯街道を 登って行くと街道沿いに古寺が集まっています。 その中の一つ... 禅の精神を伝えている「悟り」と「迷い」の窓、 伏見城の遺構で戦の悲劇を物語っている 血天井等で有名であり、 南北朝時代創建の古刹で 紅葉の名所でもある源光庵。     この『源光庵』の二つの窓についてご紹介させて頂きます!     本堂右手にあります二つの窓。     入った瞬間、 その窓の放つ存在感は あまりにも大きく不思議な感覚に陥ります。 庭園は、北山を借景とした枯山水となっております。 &nbs......
続きを読む


2010年9月13日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

任部社(下鴨神社内)

hashimoto
-

皆さん、はじめまして。 商品管理部の橋本です。     僕のブログ第1回目は 下鴨神社内にある任部社(とうべのやしろ)を ご紹介したいと思います。   任部社には八咫烏(ヤタガラス)が祭られています。     その昔、神武天皇が熊野から北上して大和へ侵入する際、 下鴨神社の御祭神である 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)が 八咫烏に身を代え、道案内をしたというお話があります。     咫(あた)は長さの単位で約18cmですが、 この八咫は大きい・巨大という意味だそうです。 確かに約144cmの烏を見たら「デカ!!」って言うでしょうね。 私なら言いますとも。     八咫烏といえば日本サッカー協会の ......
続きを読む


2010年9月 6日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ