お久しぶりです。製造部の伊賀です。
少しずつ日中でも寒い日が増してきており
ようやく秋らしい日々となってきました。
そして気付けば10月も後半となり、
紅葉が見頃になってきたという事で、
京都はまさに観光シーズン真盛り。
大変忙しい日々を送っています。
さて、そんな中今回ご紹介するのは
「御香宮神社の神幸祭」です。
御香宮神社ですが
実は以前に紹介しているのですが、
今回はお祭りの様子をご紹介したいと思います。
御香宮神社は伏見の総氏神であることから
「伏見祭」とも呼ばれています。
それから大きな花傘が各町内を回り
御香宮まで巡業するというものがあり
この事から「花傘祭」ともいわれています。
お祭りは10月上旬の9日間開催されます。
私が行ったのは開催二日目という事で
露店もまだ余り出ていなかったのですが、
八日目、九日目ともなると
境内の外の道まで露店が並ぶので
とても賑やかです。
そして私もおすすめの花傘総参宮は
1日目と8日目に行われます。
各町内より「アラウンヨイヨイ、アラウントマカセ」と
独特の掛け声とともに
伏見の繁華街大手筋を上がっていく様は見物ですよ。
こちらの花傘は室町時代の
「風流笠(ふりゅうがさ)」の伝統を今に伝えるもので
当時から相当立派なものがでていたという事です。
最終日は神輿も巡業しますので
来るときは八日目、九日目がおすすめです。
今年のお祭りは終わってしまいましたが、
来年は是非お越しください。
それではまたお会いしましょう。
« 前の記事 | 記事一覧に戻る | 次の記事 » |