今年は花粉量も多くきつかったですねぇ~
毎年花粉症で悩まされている村岸です。
今回ご紹介させて頂くのは
清水寺の成就院(じょうじゅいん)です!
応仁の乱の兵火によって焼失した清水寺を、
勧進活動によって再興した
願阿上人の住房として造られたのが
成就院の起源です。
その後、清水寺本坊塔頭として、
本願職(伽藍整備や維持、財政の維持管理)を
担当されました。
現在の建物は、寛永16年(1639)、
ときの天皇・後水尾天皇の中宮であった
東福門院和子の寄進によって再建されたもの。
幕末には月照(忍向)・信海両上人のもとに
近衛忠熈公、西郷隆盛公をはじめとする
勤皇の志士たちが集い、
密談を交わした場所でもあります。φ(..)メモメモ
また、4月下旬から見事な庭園や襖絵の数々を、
期間を限って特別公開されています!
ぜひ一度ご覧下さいませ!(^^)!
« 前の記事 | 記事一覧に戻る | 次の記事 » |