食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・
秋もすっかり深まりましたが、
皆さんはどのような秋をお過ごしでしょうか?
夏にも増して食欲旺盛な事務の水上です(^o^)
今日は行楽にぴったりな
穴場散策スポットをご紹介したいと思います。
京都市内中心部を流れる"堀川"です。
堀川通りにもあるように有名すぎる川ですが、
皆さん、堀川は川じゃない!
とお思いじゃありませんか?('∀')
確かに堀川には長い間水が枯れ、
堀だけが残っている状態でした。
しかし、京都市の整備事業により
平成21年に堀川に清流が蘇りました!
もともと堀川は平安京造営時の運河として開かれ、
平安時代には周りに貴族達の屋敷が立ち並び、
その邸内を潤し、
近世では友禅染にも利用され、
今でも堀川通り付近には
染物屋さんが多く残っています。
今回新しく整備されたのは
一条付近から御池通り付近までの
全長4.4㎞の区間です。
その間遊歩道が続き、
川にも橋を架けたり、飛び石を配置したりと
様々な趣向が凝らされています。
ベンチや階段も整備され、
散歩道や憩いの場として楽しめる空間になっています。
二条城から晴明神社付近までと、
人気観光スポットでもあり、
歩いてみると、二条城築城時の石垣や
有名な一条戻り橋などが見られ
それらを説明する立看板も設置されていて
見所満載です。
最近では夏に"京の七夕"
という行事が開かれたりもしていますので
皆様も是非、
調べて一度訪れてみてはいかがでしょうか☆★
« 前の記事 | 記事一覧に戻る | 次の記事 » |