秋といえば食欲と答えます。
商品管理部の橋本です。
今回は食べ物の名前がついている所を紹介します。
場所は京都御所の西門の一つ、新在家御門です。
この門は蛤御門(はまぐりごもん)とも呼ばれています。
由来は江戸時代の大火事で、
それまで閉ざされていた門が初めて開かれた為、
『焼けて口を開く蛤』になぞらえ、
蛤御門と呼ばれるようになりました。
また、この門は
江戸時代末期に起こった
禁門の変で戦いがあった場所であり、
今も弾丸の跡らしきものが残っています。
秋になり、肌寒くなってきましたので、お体を大切に。
2012年10月29日 | カテゴリー:見る | スタッフ紹介へ
コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます