京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

柳谷観音

iwazaki
-

事務の岩崎です☆

 

 

梅雨の季節は早く終わって夏になってほしいです(-_-)

 

 

今回は今の季節に見頃の場所をご紹介します。

 

 

清水寺の開祖、延鎮(えんちん)により806年に創立された、

長岡京市にあります『柳谷観音・楊谷寺』です。

 

 

以前私と他のスタッフがご紹介させて頂きました、

「善峯寺」「光明寺」そして「柳谷観音・楊谷寺」を

京都・西山三山と称します。

 

 

境内には弘法大使(空海)ゆかりの眼病に効く霊水

独鈷水(おこうずい)があり、

毎月17日の縁日には各地から参拝者で賑わいます。

 

 

この季節6月から7月頃に見頃の花と言えば...

 

 

そうです「紫陽花」です(^^♪

 

 

境内から奥の院にかけて

約4,500株のあじさいが植栽されており、

「あじさいのみち」として整備されています。

 

 

奥の院から本堂に通じる

「あじさい廊下」も歩いてみて下さい。

 

 

写真の廊下は、まだあじさいが写ってませんが

何もない状態からこれから咲く姿を想像してみると

綺麗だろうな~と思います。

 

 

山の方にある為行きにくいかと思いますが

その分人が少なく、

何より空気がおいしいんです。

 

 

独鈷水で眼を洗うと病が治ったというお話もあるそうです。

 

 

一度訪れてみてはいかがでしょうか!?


2012年6月25日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

« 前の記事 記事一覧に戻る 次の記事 »
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ