料理はまったく出来ません。
商品管理部の橋本です。
今回はお札「火迺要慎」を紹介したいと思います。
「火迺要慎」のお札は
全国に約900社もある愛宕神社の総本社であり
愛宕さんとも呼ばれる愛宕神社のお札です。
愛宕神社は火伏せ・防火に霊験のある神社として知られ、
「火迺要慎(ひのようじん)」と書かれた愛宕神社の火伏札は
京都の家庭と飲食店にはほぼ貼ってあります。
そして愛宕神社では千日詣(正式には千日通夜祭)という
1000日分の火伏・防火の御利益が得られるという祭があります。
7月31日夜から8月1日早朝にかけて
麓の清滝から山頂の愛宕神社までの
約4kmの表参道を参拝するというものです。
表参道には明かりが早朝までありますが、
懐中電灯は必須とのこと。
火事対策はこれで決まり!!
« 前の記事 | 記事一覧に戻る | 次の記事 » |