お久しぶりです~。
営業の田井です。
今回、僕が紹介する京都の隠れ観光スポットは
中京区新京極通りにある【誠心院】です。
ここは和泉式部が初代の住職とされ通称「和泉式部寺」と呼ばれています。
また境内には和泉式部の墓所もあります。
「あらざらむ この世のほかの 思ひ出に 今ひとたびの 逢ふこともがな」
小倉百人一首56番
恋多き歌人だったと言われる和泉式部。
真情に溢れる作風は情熱的な秀歌が多く有名です。
子供の頃、僕も百人一首に耽っていた時期がありましたが
深い意味を考えたことはありませんでした。
みなさんも秋深まる京都で、風景、自然、名所を見ながら、
恋の一句を詠んでみてはいかがでしょうか。
そのような物語の細部にも思いを馳せ、
郷土の文化を少し調べて行くだけで、
その土地土地の趣もまた違ったものに見えてくるのは本当に不思議ですよね。
どうですか、整いましたでしょうか?
では今回も、これにて僕は失礼致します!
« 前の記事 | 記事一覧に戻る | 次の記事 » |