夜に聞こえる虫の音がようやく秋らしくなってきて
夏の終わりを感じた今日この頃。
はじめまして商品管理部の伊賀です。
早速ですが今回ご紹介しますのは京都の伏見区にある
「御香宮神社」をご紹介したいと思います。
ここ御香宮には安産の神として知られる神功皇后を
主祭神として祀っており、
安産守護の御利益で知られています。
ここには名水百選にも選ばれ
御香宮の名前の由来となったとされる
「御香水」があります。
伝承によるとある年、
境内より良い香りの水が湧き出し、
その水を飲むと病が治ったので、
清和天皇から御香宮の名を
賜ったとされています。
そしてここには日本最大級の
神輿「千姫神輿」があります。
二代将軍徳川秀忠が
長女の千姫の誕生を祝い御香宮に
寄進したと言われるもので、
その重さがなんと600貫(約2.3t)もあります。
見た目も華やかで金張りの
神輿装飾がされていて圧巻の一言です。
残念ながらあまりの重さの為に
今は巡行していないので
その姿を見る事はできません。
ですが毎年10月1日~9日に行われる
伏見祭(御香宮神幸祭)の時期には
公開されていますのでお近くにお越しの際は
是非覗いてみて下さい。
« 前の記事 | 記事一覧に戻る | 次の記事 » |