京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

御金神社

iwazaki
-

こんにちは。事務の岩崎です☆彡

 

 

秋ですね~(-"-)
気候の良い季節で過ごしやすいです♪

 

 

今回ご紹介させて頂きます所は

烏丸御池から少し歩いた所にある、

金色に輝く鳥居がインパクトのある御金神社です。

「おかね」と読みたくなるところですが、

「みかね」と読みます。

 

 


元々は金属、鏡、刀剣の神様として

信仰されていましたが、

現在では金銀銅の通貨=資産運用の神様として

広く崇められるようになりました。

つまり"お金"にご利益があるとされているのです。


この神社の金は鳥居だけではなく、

本殿にある鈴緒も金色であったり、

瓦の一つ一つに金の文字があったりします。

 

またイチョウの木をご神木とされている事から、

イチョウを形どった絵馬や

お守りなどが売られています。

そんなイチョウの絵馬の裏側には...

何ともリアルで切実な願いが多々書かれており、

やはりお金の神様なんだなぁと思いました。

 

 


冬にイチョウの葉が全て散ってからの

木のてっぺんにも注目して頂きたいです。

二匹の龍の形をした枝に見えるそうですよ。

 

 

 

宝くじシーズンは参拝者が多いようです。

今年も残りわずかー!!

宝くじを購入して御金神社へ行き、

神様にお願いしてみてはいかがでしょうか(^_-)-☆


 


2011年10月11日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

« 前の記事 記事一覧に戻る 次の記事 »
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ