干支は亥、商品管理部の橋本です。
今回は御所の西にある
護王神社(ごおうじんじゃ)を紹介したいと思います。
まず、護王神社では
狛犬ならぬ狛イノシシが迎えてくれます。
これは護王神社の御祭神である
和気清麻呂公がイノシシと深い御縁があり、
明治23年に護王神社が建てられる際、
「清麻呂公のお社には狛犬でなく
狛イノシシを」という声により
狛イノシシが建てられました。
それ以外にも境内には全国から奉納された
イノシシコレクションや願かけ猪と座立亥串など
イノシシに関係するものがたくさんあります。
そして厄除け・足腰の健康などの御利益でも
亥年生まれの人には特にご利益があるとされています。
護王神社には清麻呂公の姉君である
和気広虫姫も祀られています。
広虫姫は戦乱で身寄りの失った孤児を
養子として育てられ、
子育て・保育の神様として祀られています。
亥年の方にはちょっぴりお得なスポットです。( ̄▽ ̄)V
« 前の記事 | 記事一覧に戻る | 次の記事 » |