京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

法輪寺

yano
-

こんにちは★事務の矢野です(*^_^*)

 

 

 

今回は、少し変わったお寺「法輪寺」をご紹介致します!

通称「だるま寺」と呼ばれており、

その名の通り、だるまさんが祀られているお寺です。

 

 

 

京都には嵐山にも同じく「法輪寺」という

有名なお寺がありますが今回はそちらではないですよ♪

 

 

 

JR円町駅のすぐ近く、周りは住宅街という感じですが、

お寺の中に入るとびっくりっ!!

敷地内のあらゆるところに、大小様々、

姿かたちも多種多様なだるまさんがいっぱいです。

その数はなんと...八千体を超えるそうです☆

 

 

 

そもそも、だるまさんとは、インドから中国へ禅を伝え、

禅宗の開祖である「達磨(だるま)大師」の

坐禅する姿だそうです。

それは、修行において、手も足もなくなり

お尻も腐ってしまったと言われる姿です。

 

 

 

今日、だるまさんは縁起物や

玩具等でも親しまれていますが、

モデルとなる人物がいらっしゃったなんて...(>_<)!

 

 

 

今回の写真は、もちろん「だるま寺」で写したものですが、

私が訪れた時に来られていた他のお客様は、

私がカメラを向けるまで、

この絵の存在に気づいていらっしゃいませんでした(^_-)

 

 

 

だるまさんと言えば、七転び八起き。

ここにお越しの際は、

下ばかり向いていてはもったいないです☆

もうこの絵がどこにあるのか...お分かりですね?

 

 

 

嵐山方面に向かう京福電車の北野白梅町駅や、

北野天満宮からも1㎞ほどですので、

ぽかぽか陽気のこの時期に、

散歩がてら行って行ってみて下さいね(o^_^o)


2011年5月 6日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

« 前の記事 記事一覧に戻る 次の記事 »
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ