京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

哲学の道

maeda
-

こんにちは。

営業の前田です。

 

 

 

季節はすっかり"春"となりました。

今日は...2度目になってしまい申し訳ありません。

「春の哲学の道」です。

 

 

 

今回は、写真を堪能して頂くだけでも

十分ではないかと思います!

 

 

 

が、前回お話していなかった

「哲学の道」の由来を簡単にご説明致します。

 

 

 

私も知りませんでした...。

 

 

 

哲学者の西田幾多郎という人物が、

この道を散策しながら思索にふけったことから

この名がついたと言われているのです。

当初、「思索の小径」と呼ばれていたものが、

いつしか「哲学の道」と

呼ばれるようになったとされているんだそうです。

 

 

 

と、今日のお話は

これくらいで終わらせて頂きたいと思います。

あとは、満開間近の桜をゆっくりと堪能下さい!


2011年4月11日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

« 前の記事 記事一覧に戻る 次の記事 »
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ