京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

厄除桃(晴明神社)

ueda
-

ポン ポン ポン ポン ポン ポン♪

 

ひとつ 人の世生血を啜り

ふたつ 不埒な悪行三昧

みっつ 醜い浮世の鬼を

退治てくれよ 桃太郎!

 

 

こと営業の上田です。

 

 

もうすっかり秋ですね。

暑さも和らぎ、外に出るには

絶好の季節がやってきました!

そこで今日、私がご紹介するスポットは!!

 

 

はい!写真に注目!

この桃の銅像です!

どこにある像かわかりますか?

京都に住んでいる人でも知らない方、

多いんじゃないでしょうか。

 

 

実はこの桃の銅像は「晴明神社」にあります。

 

 

「晴明神社」といえば皆様ご存知、

陰陽師で有名な安倍晴明公が祀られている神社です。

なぜ、そんな所に桃?と思われるかもしれません。

 

晴明公は桃が大好物だったんじゃ!?∑( ̄□ ̄;)ナント!!

私も初めて見た時は思いました。

 

実際好物であったかどうかは、わかりませんが。

桃は古くから邪気を払うとされています。

日本最古の歴史文学書「古事記」に

桃で鬼を追い払うという記述があり

むかし話「桃太郎」のルーツだといわれています。

 

陰陽道でも桃は魔除け、厄除けの果物とされており、

この『厄除桃』を撫でることで、自分の厄を桃にうつすことができ、

厄除けになるのだそうです。

 

 

最近良いことがないあなた!一度この『厄除桃』を撫でてみては?

 

 

ちなみに、この『厄除桃』最初は全身真っ黒だったそうです。

今まで、多くの人々の厄を受け取ってきたんですね~。

立派です。

 

 

それでは、ちょうどお時間となりました。

また、ご紹介できる日を楽しみにしております。

 

 

 

 


 


2010年10月18日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

« 前の記事 記事一覧に戻る 次の記事 »
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ