・koei: 2014年5月のブログ
今回の『京のことこと』は 嵐山地区を担当しています石崎です。 今回ご紹介するのは嵐山にある 『小倉百人一首殿堂 時雨殿』です。 『時雨殿』では百人一首に関する様々な展示物や 平安時代の衣装をまとえる体験スペースなどがあります。 その中でも写真の歌人100人が並ぶ 『歌仙人形』コーナーは圧巻です。 その他にもチタンパネルに100首が刻まれた 『百歌繚乱』コーナーには『今日の一首』が 決められており入館券の一首と同じ歌だと 記念品が貰えたりもします。 忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人のいのちの 惜しくもあるかな ......
続きを読む
こんにちは。清水地区担当の村岸です。 気温も暖かくなり過ごしやすくなってきましたね。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 今回も清水寺に有る建造物を より多く知って頂きたくご紹介させて頂きます! 清水寺の山門前に建つ『清水 善光寺堂』 洛陽三十三所観音霊場第十番札所です。 もとは地蔵菩薩を本尊とする「地蔵院」でしたが、 いつ頃からか如意輪観音を中尊とし、 明治の中頃に、奥の院南庭にあった 善光寺如来堂を合併して、善光寺堂となりました。 鎌倉時代末期作の 秀逸な如意輪観音坐像、 善光寺如来堂の本尊だった 善光寺型阿弥陀如来三尊像......
続きを読む
2014年5月19日 | カテゴリー: | スタッフ紹介へ
こんにちは! 事務の水上です。 今回ご紹介するのは私がとても好きな場所の一つ、 鴨川デルタです。 場所は出町柳のすぐ近く。 写真を見て分かりますようにこの場所は賀茂川と 高野川が合流する地点で付近の橋から見ると きれいな三角州になっています。 映画のロケ地としてもよく使われますが 北側はすぐ下鴨神社になっており、 普段は市民が散歩をしたり、楽器を演奏したり、 お弁当を食べたり、時間の流れがゆったり感じられる 場所です。 ちなみに"かもがわ"ですが、 どうやらこの高野川との合流地点より上流が『賀茂川』、 高野川と合流してからが『......
続きを読む
皆さんお久しぶりです。 製造部の伊賀です。 ゴールデンウィークは皆さん満喫できましたでしょうか? 今回は少し短い連休だったので余り遠方には行かず、 日帰り旅行で過ごされる方が 多かったのではないでしょうか。 私も今回は 日帰りで行けるような所にしか行きませんでしたが、 その分あまり旅先で バタバタしないで過ごせたので私としては ゆったりできた連休になったと思います。 さて、話は変わりますが 今回ご紹介しますのは比叡山の山頂にある 「ガーデンミュージアム比叡」をご紹介したいと思います。 比叡山といえば 延暦寺が思い浮かぶでしょうがそこから車で 比叡山ドライ......
続きを読む