お久しぶりです。営業の村岸です。
少し肌寒い日が続きますが、
みなさん体調は崩されてないですか?
食欲の秋という事でしっかり食べて
頑張っていきたいと思います!
今回ご紹介させて頂くのは
清水寺の鉄の錫杖(てつしゃくじょう)と高下駄です!
場所は清水の受付を済ませて直ぐの正面にございます。
入口左側には、
重さ90キログラム以上の大錫杖と
14キログラムの小錫杖、
12キログラムの高下駄がございます。
明治中期に
奈良県・吉野で修行した修験者から奉納されたものですが、
あまりの重さに「弁慶の錫杖と高下駄」とも呼ばれます。
小錫杖なら女性でも持ち上げられますが、
大錫杖は相当な力自慢でないと難しいかもしれません。
清水寺にお越しの際はぜひ挑戦してみて下さい!
« 前の記事 | 記事一覧に戻る | 次の記事 » |