京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

清水寺 (三重塔)

muragishi
-

残暑が厳しいですね~

今年の夏はいかがお過ごしでしたか?

 

 

今年も夏バテ知らずの夏太りしてしまった村岸です。

 

 

今回ご紹介させて頂くのは清水寺の三重塔です!

 

 

清水寺、京都東山のシンボルとして古くから知られており、

三重塔としては日本最大級の高さ約31メートルです!

 

平安時代初期847年に創建され、

寛永9年(1632)に再建。

 

 

現在の塔は古様式に則って

昭和62年(1987)に解体修理したもので

総丹塗りとともに、

桃山様式を示す極彩色文様を復元されました。

 

 

内部には大日如来像を祀り、

四方の壁に真言八祖像

天井・柱などには密教仏画や飛天・龍らが

極彩色で描かれています。

 

 

ここで『京のことこと』知って得する豆知識!

 

 

各層の屋根の四隅にはそれぞれ鬼瓦があり、

如来・明王・天の梵字が額飾りについています。

 

 

しかし、東南角だけは各層とも龍の鬼瓦!

 

 

もともと京都は火伏せの神が鎮座する愛宕山が

西北を守っており、反対側の東南が弱点になるため

水の神である龍神を置いたといわれていますφ(..)メモメモ

 


京都にお越しの際は、ぜひ一度ご覧下さいませ!(^^)!

 

 


2012年9月24日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

« 前の記事 記事一覧に戻る 次の記事 »
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ