京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

光悦垣

iwazaki
-

こんにちは事務の岩崎です♪

 

 

まだまだ暑い日が続きますね(>_<)

 

 

今回は一番最初にご紹介致しました

二つの窓で有名な、

「源光庵」のすぐ近くにあります

「光悦寺」をご紹介させて頂きます。

 

 

京都市北区・鷹峯三山を望む景勝地です。

 

 

江戸初期の最高の文化人と言われる

本阿弥光悦が、徳川家康から与えられた土地です。

 

 

光悦はそこに一族縁者をはじめ、

種々の工芸に携わる多くの職人と共に

住居を構え、工芸集落を営みました。

 

 

現在この辺りを光悦町と言います。

 

 

光悦寺には七つの茶室があります。

 

 

一番有名な茶室(大虚庵)の前には、

竹を斜めに組んだゆるやかな曲線の

垣根(光悦垣)があります。

 

 

紅葉の季節には、光悦垣に赤い葉が映えて

とてもきれいだそうですよ♪

 

 

芸術村旧跡がお寺に改められた為か、

お寺らしい雰囲気はなく

山荘の庭園みたいな感じです。

 

 

光悦垣を見に行ってみて下さい!

 

 

素晴らしいと思うはずです(^o^)


2012年9月 3日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

« 前の記事 記事一覧に戻る 次の記事 »
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ