京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

天使突抜

hashimoto
-

怖い話が好きです。

 

 

商品管理部の橋本です。

 

 

全国には読みにくい地名がありますが、京都にもあります。

 

 

それは「天使突抜」です。

 

 

「てんしつきぬけ」と読みます。

 

 

このなんとも怖い名前の由来は

豊臣秀吉の時代まで遡ります。

 

 

天下統一後の豊臣秀吉は

上京の賑わいを下京まで行き渡らせようとして、

五條天神宮の境内に道を作らせました。

 

 

五條天神宮では天神様を天使様と呼び、

古くから信仰されていましたが

境内に無理やり道を造ったことを

京都の人々はよく思わず皮肉をこめて

天使突抜と呼んだそうです。

 

 

豊臣秀吉の死後、

邸宅は京都人の恨みによって破壊され

現在は跡形も残っていません。

 

 

地名も難解ですが、心情も難解ですね。


2012年8月20日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

« 前の記事 記事一覧に戻る 次の記事 »
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ