京都らしい場所案内Blog コーエイのスタッフが京都の街をご案内します。

実はすごいんです。

maeda
-

こんにちは。営業部の前田です。

 

 

京都は、変わらず蒸し暑い日が続いています。

 

 

今回、ご紹介するのは『金戒光明寺(黒谷) 』です。

 

 

起源は承安5年(1175年)春、、法然が比叡山の黒谷を下り、

その後岡を歩くと、大きな石があり、法然はそこに腰掛けた。

 

 

するとその石から紫の雲が立ち上り、大空を覆い、

西の空には、金色の光が放たれた。

そこで、法然はここに草庵を結んだ。

 

 

という、なんとも神秘的なものなのです。

 

 

応仁の乱など何度かの火災にあっているが、

再建を繰り返しています。

 

 

境内には、御影堂、山門、文殊塔、阿弥陀堂、

方丈、経蔵などが建ち並ぶ大伽藍。

 

 

また、境内には清和天皇の火葬塚や

春日局の墓も立ち並ぶ浄土宗の大本山となっています。

 

 

まだまだ、暑い日が続きますが、是非1度お立ち寄りください。


2012年8月16日 | カテゴリー:見る  |  スタッフ紹介へ

« 前の記事 記事一覧に戻る 次の記事 »
このブログについて

コーエイのスタッフ達が観光スポットにはのっていない穴場や有名スポットの情報などを紹介してくれます

カテゴリ
アーカイブ